リフォーム実例
当店でこれまで承りましたジュエリーリフォームをご紹介しております^^
リフォームの種類ごとに、新しい投稿順に並んでいますが、以下をクリックすると各項目の詳細をご覧になれます。
各画像をクリックしても記事をご覧いただけますので、ぜひ見てみてください!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
\掲載にご協力くださりありがとうございます/
リメイク


キヘイにセットされたダイヤモンドのネックレス。長くしまったままだったので使えるようにとリフォーム承りました。
ダイヤモンドを取り外して新たなデザインに。選ばれたのは輝く光をモチーフにしたようなペンダントトップ。
留め替えたダイヤモンドもより輝きを増したような。
重いものから軽いものへのリフォームは、元の枠をお買取りすると差額でお釣りがきます。こちらのリフォームもお客様のお支払いはございませんでした^^
リーズナブルに、ぐっと使いやすくなったネックレス。お喜びいただけました!


シンプルなダイヤモンドのスタッドピアスにチェーンを取り付けて、アメリカンピアスにリメイクいたしました。
チェーンで軽やかに揺れるダイヤモンド。ぶら下がりのピアスは小顔効果もあるといわれています。
長らく使っていなかったピアスも、ちょっとした変身で使いやすくなりました!


お母さまから譲り受けたアメシストのリングのリフォームを承りました。
ほかにもネックレスの修理なども併せてご依頼いただいております。
リングをペンダントにする加工方法はいくつかありますが、今回は元の台座をそのまま使用いたしました。
横長の向きなるようにバチカンを取り付けて、修理したチェーンに通して出来上がりです!
オーバルシェイプの宝石の縦横の向きはお好みですが、横長のほうがカジュアルに見える気がします。
なお、取り外したアームはお買取りして、差額にてお作りしました。

かわいく生まれ変わったペンダント、お気に入りいただけました!


使わなくなったダイヤモンドのリング。ダイヤモンド7石の通称セブンスターです。
ペンダントにして、お嬢様にプレゼントされたいとのことでご来店いただきました。
アームを切り離して、裏側にネックレスを通すスペースを作成して出来上がりです。併せてネックレスもご用意させていただきました。

↑切り離したアームはお買取り
生まれ変わったお品にご満足のご様子。お嬢様、喜んでくれるといいですね!


スターサファイアとキャッツアイのリング。どちらも以前にスリランカの業者さんから購入されたものだそうです。
なるほど、どちらもスリランカ産。そしてどちらも反射効果のある宝石です。
(スターサファイアはアステリズム効果と呼ばれる六条の光、キャッツアイはシャトヤンシー効果と呼ばれる一条の光が現れます。)
使う機会が少ないので、二つ合わせてペンダントにしたいとのご要望でご来店されました。
形はお任せいただきましたので、サファイアの脇石を1か所動かすだけで、あとはアームを切り離してバランスを整えました。
そして差し色としてルビーを‟ちょい足し”。
ネックレスは全周マグネット入りのウルトラネオ。留め具無しで着けられて、肩こりにも効く磁気ネックレスです。
これがすごくマッチしました!
差し色のルビーも効果的。想像されていた以上の出来栄えだったご様子で、大変ご満足いただきました^^


とても大きなサファイアのリング。しっかりとプラチナでセッティングされています。
以前にネットでご購入された品とのことですが、ペンダントにされたいとのことで、リメイクいたしました。
土台に負けないように、しっかりとしたバチカンを取り付けての仕上げです。
はずしたアームはほかの石を取り付ける予定とのことで、そのままご返却。またのご利用をお待ちしております!


譲り受けた水晶のリング。
18金台に無穴の水晶がセッティングされています。ただかなり大きく、このままでは使いづらいとのことでペンダントへのリメイクを承りました。
バチカンを取り付け、敢えて下向きにして仕上げました。
切り取ったアームは下取りして、差額で作成しております。


譲り受けたオパールリングをペンダントにリメイクいたしました。
指輪から台座ごと切り出して、新しくシンプルなバチカンを付けて出来上がり^^
使わなくなったリングはお買取りで、差額8千円でのご納品です。
比較的リーズナブルに出来るリメイクで、しまったままだったリングの生まれ変わりました!


ピアスからペンダントへのリメイクです。元のパーツを生かして、2つのペンダントを作成しました。
一つは、チェーンを取り付けたシンプルなペンダントネックレス。
もう一つは取り外したパーツにバチカンを加えたペンダントトップ。
使いづらかったピアスから、かわいいアイテムが2つ生まれました^^
ご旅行中にお立ち寄りくださったお客様。旅程に間に合わせるため、1週間で仕上げました!


縦棒を切り取って左右にロー付け。サイドにチェーンを取りつけて、横長ネックレスに早変わり!
重ね付けにもGoodな、幅広く使えるデザインです。
気に入って購入された品も時間が経つと好みが変わってしまうことも。
かんたん加工で今のご自身にあったデザインへのチェンジはいかがでしょうか?


このままでは使用する機会が無いとのことで、ペンダントに。
アームを取り外して加工、そして同じく使っていない他のペンダントのバチカンを取り付けました。
![]() |
![]() |
実は石の裏側に汚れがあると光が遮断されて宝石は輝きません。。メンテナンスする際はぜひ裏側も磨いてみてください。(ちなみに当店はジュエリークリーニング無料です^^)
アームの下取り併用で数千円。コスパの良いリメイクになりました^^


バフトップカットと呼ばれる、表面つるっと、裏面にカットが施されたアメシストです。
リングのままでは使わなさそうとのことで、ペンダントへリメイク。
アームを取り外して仕上げ、Ⅴ字のバチカンを取り付けて完成です!
裏側の仕上げ↓

大きくて使いづらいリングもペンダントにすれば活用できるという方、多いのではないでしょうか?
切り取ったアームは下取りできるので、リーズナブルに出来る加工です^^


このままでは出番がないとのことで、どうにか活用したいとのご相談。手に取りながら考えているうちに出たアイデアは、両端を丸めてのピアス作成です。
ご要望通り、切り離したパーツを丸めてロー付けして、ぶら下がりタイプの金具を取付け。
イタリアン風・ペアシェイプのピアスが出来上がりました!
残ったネックレスはとりあえずそのままお戻し。また何かのために、ということで持ち帰られました^^
元のネックレス↓



お仕事柄リングが出来ず、ペンダントも使うことが無いけど、なんとか活用したいとのことでご相談いただきました。
ピアスなら!ということで、いずれもハートの部分を残してポストをロー付け。とてもシンプルな加工です^^

使いづらかったジュエリーも、アイテムチェンジで使えるように!生まれ変わりました^^


ただリングでは出番が無いとのことでペンダントへのリメイクを承りました。
ネックレスも併せてご注文いただき、新品同様の仕上がりに。
4月のご納品。これから出番が増えそうな季節にちょうどよかった!とお喜びいただき、そのまま身に着けてお帰りです^^


猫の目のように縦に光の帯が浮き上がる「ムーンストーン・キャッツアイ」です。
古いデザインではないのですが、リングではしなくなったとのことでペンダントにリメイクです。
アームを切り外して、バチカンを取り付けて出来上がり♡
ちゃんと猫目になるようにセットしてます^^
アーム下取りでリーズナブルに出来る簡単リメイクです^^


リングだと大きくても、ペンダントにすればちょうどよい大きさ。ということで、ペンダントトップに加工いたしました。
アームを取り外して、Ⅴ字のバチカンを丸環でつなげば出来上がり^^
外した地金はお買取して差額の数千円で。お手軽にアイテムチェンジできました!


ブランコ型のダイヤモンドネックレスのほうは、横幅が長すぎるのが気になってずっと使っていなかったとのことです。
そこで両端3ピース分とチェーン3cm分を切り離してアメリカンタイプのピアスに加工、残りを切れたネックレスにジョイントする加工を施しました。(余った切れ端は下取りして加工代金と相殺です。)
長らく使っていなかったお品から、新しく‛使える’2つのアイテムが誕生!
ちょっとしたアイデアで、眠っていたお品の有効活用が出来た好例。ぜひ参考になさってください^^


ガーネットの中でも気品ある紫がかった色。ロードライトガーネットと呼ばれる宝石です。
大きすぎて使う機会がほとんどないとのことで、アームを取り外してチェーンを通す環を取り付けて、ペンダントにリメイクしました!
リングだと大きすぎたサイズも、ペンダントにすればほどよい存在感に。
台座を作り変えることなく、アームも下取り出来ますので、低予算でも出来る加工。おすすめです!


元のペンダントはネットで購入されたルースに、ご自身で枠をセットされたとのことです。
新しいプラチナ製の枠は、バチカン(チェーンを通す部分)がぷっくりしたⅤ字型。ハート形にも見えるということで選ばれました。
美しくて白い輝きが色褪せることの無いプラチナ。素材を変えるだけでぐっと高級感が上がりました^^


大ぶりなデザインで、なかなか身に着ける機会がなかったとのこと。
そこでサファイアとダイヤモンド、バチカンを取り外してジョイント。シンプルなデザインにリメイクいたしました。
元の素材を使い、しかも余ったプラチナの下取り価格が加工代を上回ったため、費用は一切かかっておりません。
(差額で別の修理も承りました^^)
すっきりしたデザインに生まれ変わり、装いに合わせやすく、いつでも身に着けられますね。


サイズも合わず、着ける機会がなかったとのこです。
そこで3本をジョイントして1本の指輪にリメイクです!
作業としてはサイズを調整したうえで、ジョイント部をロー付けして隙間なく仕上げてます。
どこかの海外ブランドのような雰囲気を醸し出す、おしゃれなリングに生まれ変わりました!


このままでは使う機会が少ないとのことで、リングへの加工を承りました。
元の台座はそのまま残して、リングのアームを取り付け。指からはみ出しそうなリングは、存在感バツグンの出来上がりです^^
黄金の組み合わせが放つ華やかさに加えて、石を横置きにすることでカジュアル感を併せ持った指輪に生まれ変わりました!


直結タイプでなく、アメリカンタイプのぶら下がりピアスがお好みとのことで、金具を交換しダイヤモンドが揺れるように加工いたしました。

一度出来上がったのですが、もっとおしゃれ感を出したいとのご要望を受けてチェーンを足してロングピアスに再加工。
より存在感が増して、エレガントな雰囲気になりました!今度はご満足のご様子で、大変喜んでいただけました^^
お客様がご納得がいくまで、何度でもお手伝いさせいただきます!


いつも使っているブレスレットに、使っていないエメラルドとサファイアを取り付けたいとのご要望。裏表になるように2つの宝石をセッティングしました!
すこしたゆむ長さなので、手首の動きで裏と表が見え隠れ。個性的なブレスレットは金だけよりも上品な印象を受けます。
使っていない2点を活用して、使う1点をグレードアップ。こんなリメイクもアリですね!


一つはお母さまから譲られた0.5カラット、もう一つは息子さんから贈られた0.3カラット。
どちらも思い入れのあるすばらしいお品ですが、あまり使ってはいなかったとのことで、2つのダイヤモンドを使って一つのペンダントにされたいとのご要望を承りました。
大きいほうはチェーンが切れていたのでお直し、さらに小さいほうのダイヤモンドに新たに台座を作成して、2つのダイヤモンドを上下にジョイント。一から作り直すよりずっとリーズナブルな方法で作成することが出来ました^^
大小2つのダイヤモンドがそれぞれ煌めきあって輝きアップ!華やかに生まれ変わったペンダントに大変ご満足いただけました!


とてもおしゃれな叔母様だったそうで、他のお品も拝見しましたが個性的で素敵でした^^
ただこちらはこのままではちょっと使いづらいとのことで、ご相談の結果、2つにしてお嬢様と分け合うことにされました。
大きいほうはお手持ちのネックレスと合わせてご自分用に、小さいほうはネックレスを追加してお嬢様に。
そして偶然なのか運命なのか、お嬢様は11月生まれでちょうど誕生石!
とってもいい記念になりそうです^^


お会いしてからは和服姿しか存じ上げませんが、数年前に普段着を洋服から切り替えたそうです。
そこで使わなくなったペンダントのリングへのリメイクを承りました。
こちらの宝石はアレキサンドライト・キャッツアイ。光源で色が変化し、さらにシャトヤンシー(猫目)効果も併せ持ったレアストーン。
トップの部分はそのまま、バチカン(ペンダントを通す部分)のダイヤをアームに取り付けてリングの出来上がりです。
まるで元から指輪であったような出来上がりは、イメージ通りとおっしゃっていただきました^^


リングを切り離してネックレスにつなげて新しいペンダントの出来上がりです!
トップは横向きにすることで、縦向きよりもカジュアルな印象になります。
古いお品を活用して、新しいお品に。まさに「持続可能な」ジュエリーリメイクですね。
ちなみに切り離したリングのウデを下取りましたので、ほとんど加工賃はかからず出来ました^^


チェーンが切れてしまったペンダントネックレスと使っていないリングの融合です。
ネックレスのトップを切り離し、リングにセッティング。
取り付ける角度はお客様のご要望で少し傾けています。
この方法なら、比較的簡単に使っていないジュエリーを活用することが出来ます。
出番のなかったジュエリーが、ご自分だけのオリジナルのジュエリーになって帰ってきました!

修理を含めて、何件もお手伝いいたしております^^
今回は片方を無くしてしまったピアスです。
元のパーツを生かしてピンキーリングにとのご要望でお作りしました。
ワイヤーリングを合わせて、軽やかでとても可愛らしい仕上がり!
アイテムチェンジで使えなかったジュエリーが使えるように。見事に復活しました!!


K18の台座にプラチナのウデをつけたいわゆる、コンビタイプです。
このままでは使う機会が無いとのことで、デザインはそのままにペンダントに加工いたしました。
使わなくなったプラチナの腕は下取りますので、差額でリーズナブルに出来るリメイク手法です。
これだけで使えるようになるジュエリー、お持ちの方は意外と多いかもしれません。
セミオーダー


0.12カラットと小さめダイヤのダンシングストーンです。
リングについていたダイヤモンドからリフォームいたしました。
いつも0.3カラット前後の大きさで作成するのですが、この大きさ可愛いです。
ホースシューのラッキーモチーフのプラスポイントのこのデザイン。かなり活躍しそうです!


立爪デザインのダイヤモンドリング。ずっと使っていなかったお品です。
このままではもったいないとのことで、リフォームを承りました。
数あるカタログのモデルから、お客様のイメージに合ったデザインをチョイス! サイドにしっかりダイヤモンドが施されたとてもエレガントなリングです。
リフォーム前に比べるとぐっと高さも抑えられて、引っ掛かりなくお使いいただけます。

サイドのワンポイントダイヤがさりげなく。
使う予定の無いジュエリーをいくつか売却されて、差額でお作りすることが出来ました^^


亀有からお越しのお客様。譲り受けたゴールデンパールリングのお持ち込みです。
12mmを超える白蝶パールの指輪はかなりのボリューム感。指輪としては使いづらいとのことで、ペンダントへのリフォームです。
ゴールドカラーに合わせて、素材もゴールドで。ダイヤモンドをあしらった透かし模様のデザインでエレガントな雰囲気に。
ボタン型のパールは無穴だったので、そのまま正面を向くようにセッティング。
お手持ちのネックレスが活用出来たので、比較的リーズナブルに加工出来ました^^
がらっとイメージが変わったパールにとてもご満足いただけました!


譲り受けたエメラルドリング。テーパーダイヤで取り巻いた華やかなデザインです。
このままでは使う機会が無いとのことので、リフォームを承りました。
選ばれたデザインは、アームのデザインが特徴のこちらのリング。中石をお好きに配置できるフリー枠です。
横長にセットして今風のイメージに仕上がりました^^
どちらかというとフォーマルな印象のエメラルドですが、カジュアルなデザインにすることでリフォーム前と比べるとぐっと使う幅が広がったと思います!!


ずっと以前に購入された一文字の指輪。ダイヤモンド5石、トータル1カラット。ボリュームのあるダイヤモンドリングです。
最近指輪はあまりしなくなったので、長らく使用していなかったとのこと。
なるべくスッキリ見せたいとのご要望。選ばれたのはシンプルに5石を縦に並べたペンダントです。
独立した台座をかしめて繋げているため、しなやかに、動作に合わせて揺れるように動きます。
一粒でもペンダントになるダイヤモンドのサイズ。存在感バツグンです。


お母さまから引き継がれたとても華やかなダイヤモンドのリング。センターストーンは1カラット以上です!
ただこのままでは使うところがないとのことでリフォームの相談を承りました。
豪華すぎるがゆえの贅沢なお悩みなのですが、同様のお声はよく伺います^^
今回リフォームしたのは、サイドのダイヤモンド。総数42個を取り外し、そのうち36個を使用して作成したのは、フルエタニティのリングです。
360°ぐるっと一列に並んだダイヤモンド。手の平までも美しく、指輪が回っても気になりません。

予想以上?の出来上がりにご満足のご様子。そのまま着けて帰られました^^
残ったセンターストーンはリフォームご検討中です。


しまったままだったダイヤモンドの立爪の指輪のリフォームです。
ペンダントにということで、いくつかデザインをご提案しましたが、ダンシングストーンのサンプルをご覧になり、即決されました!
胸元で揺れつづけるダイヤモンド。品質が良いダイヤでしすので、なお輝きます。
こちらのダンシングストーンのシリーズ、いくつかデザインはありますがこのホースシューのデザインがよく選ばれます。
きれいに生まれ変わったネックレスに感動されたご様子。とても喜んでいただきました^^


譲り受けた18金製のヒスイのリング。
シンプルなデザインではありますが、これまで出番が無かったとのことでプラチナ台へのリフォームを承りました。
数あるデザインから選ばれたのは、シンプルながらアームのデザインがおしゃれなリング。プラチナの白にヒスイの緑が映える美しいフォルムです。
凛とした佇まいに生まれ変わった指輪。出来上がりに大変ご満足いただきました!


ご夫婦でご来店。お散歩中に当店を見つけていただきました^^
お問い合わせいただき、婚約指輪のリフォームを承りました。
オーソドックスな立爪タイプ。ずっと使っていなかったとのことです。
店頭のサンプルからお選びいただいたのはこちらのデザイン。Ⅴ字にデザインされたアームにはダイヤモンドがしっかりと配置されています。
ここにもダイヤモンド!
存在感ありながら軽やかなデザイン。手元がぐっと明るくなります^^
これからは出番が増えそうです^^


譲り受けたダイヤモンドリングのリフォームを承りました。
立派な立爪のリングに、奇麗なダイヤモンド。0.4カラットです。
このままでは使う機会がないとのことで、カタログから候補のデザインをピックアップ。
さらに手配したサンプルを見比べて、選ばれたのがこちらのデザインです。S字状のプラチナのラインに、十文字に配置された4つの爪でダイヤモンドをセッティングいたしました。
スッキリしたフォルムでありながら、ダイヤモンドの存在感もしっかり。元のデザインよりも高さが抑えられてますので、ぐっと使いやすくなりました!


枠から外した宝石、使っていなかったペンダント⇒まとめて一つのリングに!
ひとまとめにしてリングにしたいとのご要望です。
採用したのは、マルチに宝石が留められる特別なフレームの指輪。ベースとなる指輪にトッピングのように複数の宝石を留めることが出来ます。
いくつかあるベースのデザインから一つを選択し、色合いやバランスを考えながらお好みの位置に宝石を配置していきます。

ワクワクするようなジュエリーリフォーム。お手伝いしたこちらも楽しいお仕事でした!
お客様も「私らしい^^」とのご感想でご満足いただけました。来週の発表会にお供します^^
ーーーー
使用した宝石⇒ハートシェイプのブルートパーズ、ルビー、サファイア、そしてアイオライトのピアス、ペリドットのペンダント、クロスペンダントからダイヤモンド2石。
※実はこのクロスペンダントのダイヤモンド、10石すべてを3つのリフォームに使用しています。
有効活用されたダイヤモンド。それぞれのアイテムで存在感を放っています^^


ずっと使っていなかったダイヤモンドのリング2本のリフォームです。
指輪はする機会がないとのことで、シンプルな6本爪のネックレスにいたしました。
一つでも、二つ重ねても着けられるようにと、チェーンの長さを変えての大小2つのペンダントネックレス。
TPOに合わせて使い分け出来る、便利なアイテムの誕生です!


K18のネックレスからダイヤモンドを取り出し、シンプルなペンダントにいたしました。
実は元のネックレスもリフォームしたものだそうです。ダイヤモンドの重量は0.4ctです
今回別のリフォームを実施するにあたり、お持ちの0.6ctのペンダントのダイヤを使用したので、その代わりにこちらをペンダントに。
同時にご依頼いただいたリフォーム↓
ダイヤモンドは比較的リーズナブルにリフォームできます。こちらのお客様のようにサイクルさせることも一つの手段ですね!


立派な爪でセッティングされていますが、このままでは使いづらいとのことで、シンプルなデザインにリフォームいたしました。
ネックレスも併せて新しくデザインに。かなりスッキリした印象になりました!
元のプラチナはお買取りして差額でお作りしています。


出張のたびにいろいろ買ってこられたそうです。
思い出のお品ですが、このままだと使いづらいとのことでリフォーム承りました。
2ピースのうち1ピースを用いてシンプルなプラチナ製のペンダントに。
お品とともにしまったままの思い出も、身に着けることでいつも近くに感じることが出来ますね^^


譲り受けたダイヤモンドペンダントと、使っていなかったサファイアのリングのお持ち込みです。
シンプルなデザインがお好みということで、どちらもK18のペンダントトップに仕立てました。
一緒にご注文いただいたネックレスは小さなトップでも通る便利なピンスル―タイプ。

写真のように両方通しても、別々にも。アレンジ自在。お手持ちのトップにも使えて好評です^^
ちなみにこちらのサファイアは希少な非加熱もの。輝きがクリアです!


たて爪のきれいなダイヤモンドのエンゲージメントリング、何十年もほとんどずっとしまったままだったお品です。
普段も使って将来的にはお嬢様に譲られるようにと、リフォームを承りました。
いくつかの候補の中から選ばれたのはプラチナの曲線ラインが美しいデザイン。セミオーダーでの製作です。
手元も気持ちも明るくなって、とてもご満足いただけました^^


とにかくシンプルにということで、ダイヤモンド1石のみをあしらったペンダントにリフォームいたしました。
すっきりデザインで、エメラルドのグリーンが映えるペンダント。
これからは出番が増えそうです^^


デザイン的な古さが気になってらっしゃったようです。
どうしても今のデザインと比べると、大きな爪がアンティーク感を出してしまいます。。
同じ6本爪でも、爪の小さなデザインへリフォームいたしました。
元のチェーンは生かして、つなぎ合わせて通しています。
大きなモデルチェンジをしなくても、枠を変えるだけでぐっとリフレッシュしました!


0.4カラットアップ。相当古いお品のようです。
リングもそうですが、昔のデザインは爪が大きめ。今はなるべく爪は目立たないように仕立てますので、見た目で年代を感じてしまいます。
シンプルなデザインがお好みのお客様。同じ6本爪で今風の小さい爪に作り替えて、チェーンもチェンジ。
キレイになったペンダントにご満足のご様子でした^^
チェーンの金具は小さいトップでも抜き差しできるスライドピンタイプ。他のペンダントトップと入れ替えて使える便利な金具です。



タンザナイトはタンザニアでのみ採れる、正式名ブルーゾイサイト。ティファニー社が命名したことで知られる、群青色の美しい宝石です。
お品は3カラットアップのスクエアクッションカット。色もしっかり、高品質です。ただペンダントでは使わなくなったとのこでリングへのリフォーム承りました。
大きめのお石がスッキリ見えるようにと、このデザイン。石枠はフリーで、アームの間に様々な宝石がセッティングできます。(過去にも何度か製作したことがあります^^)
そして素材はイエローゴールドで、ずいぶん雰囲気が明るくなりました!
リングにしたことで、身に着けながらご自身で眺めることが出来るようになりました^^(ですので石好きの方はリングにされる方が多いです)
デザインの出来も含めて、大変お喜びいただけました!
そしてバチカンのダイヤ2ピースはリングのサイドへ。

装着イメージはこちら。斜めに見えることで動きがでて、スッキリ見えます。



お仕事柄、リングは使いづらいとのことで、リフォーム前提で譲り受けられたお品です。
スクエアカットのダイヤモンドが横一列に施された華やかなリング。お仕事にも使えるように、ピアスへリフォームすることになりました。
シンプルに縦に3石並べて、揺れるように1石づつ独立した台座でセッティング、それぞれを繋げて仕上げました。
出来上がりをご覧になったお客様「ダイヤが羽ばたいているよう!」とのコメント。
ちょうどお仕事もプライベートもひと段落したタイミングで、ご自身の心境と重ね合わせてのご感想でした^^
ちなみに、今回使わなかったメレダイヤの一部は、以前お納めしたリングのサイドにセッティングして活用しております。



可愛らしいデザインがゆえに使いづらい。。。購入した当時は気に入っていても、時間が経つとフィットしないことってありますよね。
こちらのお客様も、このままでは使う機会が無いとのことでリフォーム承りました。
小さめのダイヤを大きく見せたいとのことで、あえて爪を強調した6本爪のタイプを選ばれました。
ご希望通り、シンプルでしっかりした存在感。装い選ばず使えそうです^^


深い青の美しいサファイアを生かして、ペンダントにリフォームいたしました。
デザインは、流線型のプラチナでセッティングしたシンプルなデザイン。サファイアの青とプラチナとのコンビネーションが絶妙です。
上品な印象でありながら、カジュアルシーンにも使えそうなペンダントネックレスになりました!


婚約指輪からダンシングストーンへのリフォームです。
インスタグラムをご覧いただき、神奈川県からこちらのデザイン目当てにお越しくださいました。
「揺れるダイヤモンド」と「ホースシュー(馬蹄)」モチーフの組み合わせ。デザインのバランスが良いうえに、幸せを溜めるハッピーな云われが加わった贅沢なペンダント。
ダンシングストーンシリーズには他のデザインもたくさんあるのですが、こちらを選ばれる方が多いです。
なによりこちらは元のダイヤモンドがきれい! 眩く輝いています^^
発送でのご納品だったので装着されているところを拝見出来なかったのです。。が、大変お気に入りいただけたとのメッセージを頂戴しました^^

インスタグラムで見てみる
「揺れる」動画も見れます♡


しっかりしすぎたデザインが使いづらいとのことで、リフォームのご依頼です。
横置きのオーバルカットがとてもキュートなペンダントに生まれ変わりました。
リングのときよりダイヤモンドも生き生きと。輝きが増したように思います^^


0.5カラット、VSクラス鑑定書付きの高品質なダイヤモンドです。
普段に使えるようにと、リメイク承りました。
選ばれたデザインは、スモールダイヤで繊細に取り巻いたリングです。
最後までプラチナにするかどうか悩まれていましたが、それぞれのサンプルを見比べてゴールドにお決めいただきました。
最近はフレームにダイヤモンドの無いシンプルなデザインを選ばれる方が多いのですが、周りにダイヤモンドがあるとそれぞれが煌めきあって、メインのダイヤモンドがより映えます。
出来上がったリングをつけていただくと、ふわっと手もとが明るくなりとても優雅な存在感。
お客様の雰囲気にもぴったりでした^^


婚約指輪ではなく、かなり以前に旦那様から贈られたもの。
ただプラチナでかなり頑丈な立爪でセッティングされたリングは、普段使いが難しく、ずっと出番が無かったそうです。
そこでシンプルなペンダントへ。4本爪のバチカン一体型です。チェーンもトップの大きさに合わせてしっかりした太さのベネチアンタイプ。とても丈夫なネックレスです。
母娘様でのご来店。当面はお母さまがご使用になって、ゆくゆくは娘さんへ受け継がれてゆくことになりそうです。


年代的にオーストラリア産のクリスタルオパール。透明のボディカラーに鮮やかな色彩の遊色が見事なルース。今となっては希少な逸品です。
かなりご使用になった様子ですが、オパールにキズ無く、とても良い状態でした。
リメイクしたデザインは横置きのプレーンなデザイン。人差し指用のサイズです。
4本爪でしっかりセッティング。台座は石に合わせて作成し、既成のアームをジョイント。セミオーダーで作成しました。
スタイリッシュに生まれ変わったオパール。
みずみずしく、なんとも爽やかなリングになりました^^


0.5カラットと大きくそしてキレイなダイヤモンド。シンプルなデザインでも十二分の存在感です。
シンプルなデザインとはいえ、実は細かいところに様々なオプションがあります。
台座の形やダイヤモンドの留め方、爪の数、ネックレスの形状、トップとネックレスのジョイント方法など、お好みに応じて作成いたします。
今回選ばれたのはトップに直接チェーンをトップに取り付けるタイプ。4本爪の留め方ととてもマッチします。
トップとチェーンは固定されるため取り外しは出来ませんが、ダイヤモンドが胸元に落ち着きやすく、カジュアルにも使いやすいデザインになりました。
尚、両サイドのダイヤモンド2ピースはリングへ。リングはお嬢様用、こちらのペンダントはご本人用です。
世代を超えて受け継がれていく品々が、これからも身近に活躍することを願っています^^


元々エタニティタイプのリングについていたものの、出っ張りが気になって枠ごと取り外したものだそうです。
このままでは使えませんので、ペンダントへのリメイクを承りました。
1カラットと大粒なダイヤモンドを生かして、シンプルなペンダントへ。元はプラチナの枠でしたが、今度は18金ゴールド。チェーンも一緒にご用意いたしました。
胸元に美しく均整の取れたペアシェイプ。幅広く活躍しそうなペンダントの誕生です!!


実はお義母様もそのお義母様から譲られたお品とのことです。
0.5カラット近いサイズの、とってもきれいなダイヤモンドが輝いています。
爪が大きく、デザイン的に使いづらいとのことで、シンプルなゴールドのペンダントにリメイクいたしました。
カジュアル・フォーマル、装い選ばず活躍しそうなダイヤモンド1石のペンダント。
生まれ変わった姿をご覧になり、改めてその輝きに驚いてらっしゃいました^^
子育て真っ最中のお客様。
こちらも男の子お二人ということで、どちらのお嫁さんに譲られるのか、早くもお悩みのご様子でした^^;


ずっと使っていなかったそうです。
そこでリメイクのご依頼で、ペンダントへアイテムチェンジ!
デザインは ‛揺れるダイヤモンド’ のダンシングストーンシリーズから、ホースシューのモデル。身に着けるだけでゆらゆらとダイヤモンドが揺れつづけて輝きます^^
‛幸せをため込む’ ハッピーな意味づけと、美しいフォルムで当店でも一番人気のデザイン。使っていなかったダイヤモンドも今後は活躍することと思います!


ただ事情は分かりませんが爪が曲がっていてこのままでは使えそうもありません。。
せっかくのお品、身に着けていたいとのことでリメイクを承りました。
選ばれたデザインはサイドにハートをあしらったプラチナリング。中指用のサイズでお作りしました。
ぐっと可愛く生まれ変わったダイヤモンド。気持ちも明るくなりそうな輝きのリングです^^


ずっと着けていなかったお母さまの婚約指輪のリフォームの相談。とてもきれいなダイヤモンドです。
店頭のサンプルをご覧になって、‛揺れるダイヤモンド’のダンシングストーンシリーズから、馬蹄モチーフのデザインをチョイス。
揺れて輝くだけでなく、そのフォルムも美しく、さらにホースシューのハッピーな意味づけもプラスされるこちらのペンダントは、当店でも人気のデザインです。
そしてゆくゆくは娘さんへと、お品だけでなくその想いもつながってゆきます^^


お母さまから譲られたダイヤモンドリング。
妹さんに先んじてゲットされた逸品は、1カラットを超える大粒で、しかも高品質!
財産的価値も考慮して、鑑定書の作成も代行でお手伝いいたしました。
そしてシンプルなペンダントにリメイク。ネックレスもしっかり丈夫な安心の太さです。
あまりにも美しい一粒ダイヤモンド。装いを選ばず、いつでも胸元を彩ってくれること思います。


お母さまから譲られたお品ですが、このままでは使う見込みがないとのことで承りました。
ペンダントご希望で、当初はシンプルなぶら下がり型で考えていらっしゃいましたが、カタログからこちらのデザインをお気に入りいただきました。
ナチュラル感漂うプラチナのラインに白く輝く大きな真珠。
お手持ちのロングのネックレスに通して洋服の上から。短めのネックレスなら薄着でも爽やかな雰囲気になりそうです。
仕上がりにとても満足していただき、お母さまと兼用されることもお考えのご様子でした^^


0.6カラットの大粒で、とてもきれいなダイヤモンドがセッティングされた6本爪のリングです。
普段に使えるペンダントにということで、"揺れるダイヤモンド”で好評のダンシングストーンシリーズから、こちらのデザインを選ばれました。
数あるダンシングストーンの中でも最もシンプルなこちらのデザイン。ダイヤモンドの輝きがより引き出されて、とても美しい仕上がりになりました!
お手持ちのプラチナのチェーンに通せましたので、トップのみの加工。下取り併用でとてもリーズナブルに生まれ変わらせることが出来ました^^


その中でこちらの0.3カラットのダイヤモンドの指輪のリメイクをご要望されました。
店頭のサンプルをご覧になって一目で気に入っていただいたのがこちらの「馬蹄型ダンシングストーン」です。
幸せを集めるハッピーモチーフと揺れるダイヤのコンビネーションはやはり最強です^^
チェーンも併せてご注文くださり、ほかのリングの修理も承りましたが、お買取額がお買上額を上回ったため、お財布にもうれしいリメイクになりました。
生まれ変わったペンダントにとても満足されたご様子で、そのまま身に着けてダンススクールに出かけられました^^


普段に使えるようにと引っ掛かりの無いデザインで、素材もゴールドに。
変化すること変わることが好きとおっしゃるお客様のご要望にお応えしました。

横から見るとハート形に見えるデザインもポイントです。
出来上がりにご満足いただき、またダイヤモンドの輝きにしきりに驚いていらっしゃいました。
(当然ながらダイヤモンドはそのままです^^;)
元々のクオリティに加えて、ゴールドとのコントラスト、リフレッシュしたことでそう見えたのかもしれません。。
手元が明るくなり、気持ちも上がるリング。これからは普段からお使いになるとおっしゃってました!


トータル1カラットと、とても豪華なお品ですが台座の高さが気になってずっと使っていなかったとのこと。
「レール留め」と呼ばれる爪を使わず高さを抑えたセッティングにすることで、引っ掛かりなく普段も使えるデザインに。
そして素材はゴールドに。がらっとイメージが変わりました!
より華やかに、そして使いやすく、しまったままのお品が生まれ変わりました!


ただ最近はあまり出番がなかったそうです。
そこで今回はペンダントへのリフォームご要望です。お仕事中でも使えるようにと、シンプルなスタイルを選ばれました。
元々婚約指輪に使っていただけあって、とてもキレイなダイヤモンドは、遠めに見ても輝く存在感。
ライフスタイルに合わせて形を変えていくのも、ジュエリーの楽しみ方の一つですね^^


ご愛用の指輪で、いつも身につけてらっしゃったとのことです。
手の込んだサイドの装飾はすばらしいものの、台座の高さが気になるところ。なかなか使いづらいとのこでリメイクを承りました。
5石の一文字はシンプルなデザインではありますが、実はいくつかデザインバリエーションがあります。
選ばれたのは一つの爪で両サイドを留める「共有爪」、そしてぐるっと光が取り込めて軽やかに見える「二段腰」のこちらのデザイン。見た目もすっきり、ダイヤモンドの輝きを活かせるデザインです。

受け継いだダイヤモンドと想いはそのまま、永く使っていただけるリングに生まれ変わりました!


オーストラリア産のオパールがセットされたお品は、退職記念に手に入れられたものとのこと。あまり着けていなかったとのことで、とてもきれいな状態です。
3つのオパールをそれぞれご自身とお姉さま、そしてお兄さまのお嫁さんにと同じデザインで3つのペンダントにリメイク。ぴったり公平に分け合えました^^
このままでは使えない品も形を変えれば身に着けられるように。ご姉妹で想いも共有できて素敵ですね。


普段には使うことはなく、ずっとしまったままだったとのこと。
細いアームに‛ミル打ち’にこだわってデザインを選定。
シンプルながらとても上品なイメージに仕上がりました!


しまったままのダイヤモンドの婚約指輪は、年代を感じる重量感ある立爪。
リーズナブルに、そしてとにかく使えるようにということでシンプルなペンダントを選ばれました。
とても強く輝くダイヤモンドは良い品質の証。
胸元にワンポイントで、お顔映りも明るくなってそのまま着けて帰られました^^


とても品質の良いダイヤモンドがセッティングされています。
雰囲気を変えて活用したいとのご要望で、数あるデザインの中からお選びになったのは、アームに一列ダイヤモンドをあしらったこちらのデザイン。
そしてそのサイドには、小さな玉模様を打ち込む装飾技法「ミル打ち」が施されています。
ヨーロッパでは古くから伝わり、ミルグレインとも呼ばれるこの模様により、上品な印象をプラスすることが出来ます。
素敵な出来上がりにとってもご満足いただけました^^


お持ちのガーネットのペンダントをダンシングにしてみたいとのこと。
実はダンシングストーンシリーズ、カラーストーンでも出来るんです!
当店ではルビー製品の扱いはあるものの、リメイクでカラーストーンを承ったのは初めてでしたが、とても素敵に出来上がりました!
こちらのように透明感のある宝石は、ダイヤモンドに限らずキラキラと揺れ動く様が楽しめます。
復活したガーネットも、生き生きと楽しそうにしていますね^^


お持ちになったのは「一点留め」と呼ばれる、ダイヤモンドを1か所で挟み込んでセッティングしたペンダントです。
一時期流行したシンプルなスタイルですが、どこか物足りないとのことでリメイクを希望されました。
とてもきれいなダイヤモンドを活かしての、ダンシングストーンへのモデルチェンジ。
サークルの中のダイヤモンドがゆらゆらと美しく揺れるペンダントになりました!


ずっとしまったままなので何とかしたいとのことで、江戸川区からお越しいただきました。
そしてお選びいただいたのは、一番人気のホースシューダンシング。
これまで手掛けたなかでも最大級の大きさで、とてもきれいな仕上がりになりました!
お手持ちのチェーンを加工して、他のペンダントトップと兼用できるようにしてご納品いたしました。


何十年?前にご購入されたお品は、やはり台座の高さが気になるところ。
普段使えるようにと台座を低く抑えたデザインにリフォームいたしました。
そして「共有爪」と呼ばれる、左右両方のダイヤモンドを一つの爪で留める手法ですっきりと仕上げました。
ご自分でお使いになり、将来的にはお嫁さんに譲られるとのことでした^^


譲り受けたピアスのダイヤモンドにて作成しました。
お持ちいただいた時点で片方のダイヤモンドはすでに無く、このままでは使えない状態でした。
そして、あまりにも生まれ変わったリング。
ボリュームある個性的なフォルムは存在感とおしゃれ感に溢れています。


このままでも十分きれいなお品ですが、リングに変更したいとのご要望でお作りしました。
そして台はプラチナからイエローゴールドに。温かみを感じる雰囲気に仕上がりました!
使わなくなったジュエリー。事情は様々ですが、アイテムを変えることで出番を増やすことも一つの解決策ですね。


オーストラリア産で5カラット以上、近年では採れなくなってしまったサイズのオパールを施したリングはお母さまから譲られた逸品です。
しかしながら時代を感じるデザイン。。このままでは出番が無いとのことで以前からリメイクをお考えだったそう。指輪のまま、デザインの変更をご希望でした。
ただ悩ましいのはこの大きさ。横置きでカジュアルにしたいところでしたが、幅があり過ぎて指からはみ出してしまう。。
そこで、、「斜め」のデザインを採用しました!
お写真だけだとわかりずらいので、お客様にモデルになっていただきました↓

オパールの存在感はそのままに、包み込むプラチナのラインが指に違和感なくフィットしてます^^
実はこちらのデザイン、元の指輪の台座を活かしています。

譲り受けた素材はそのままに引継ぎつつ、新たに作成するコストも節約できてまさに一石二鳥!
そして実は。。

サイドに元のダイヤモンドを入れました!
想いとこだわりがぎっしり詰まったリングの出来上がりです!
打ち合わせで何度も足を運んでいただき、完成までお時間がかかってしまいましたが、すごくご満足いただけたご様子でした。
とてもやりがいのあるお仕事を頂戴し、感謝です!


だいぶ以前に購入してから数十年、使っていなかったとのこと。
問題は高さと引っ掛かり。昔の指輪はなぜか台座が高いものを多く見かけます。サイドの透かし模様など、豪華には見えるものの、、普段使いには不向きなのが難点です。
ということで、すっきりしたデザインにリメイク。今度はゴールド素材を使って華やかに。バゲットカットのダイヤが涼やかに映えるデザインになりました!
すごくお気に入りいただいて、そのまま着けて帰られました^^
ちなみに、こちらは使っていないジュエリーをご売却された金額で賄えましたので、新たな料金はかかりませんでした。


立体的で軽やかなデザインの中心でダイヤモンドがキラキラ揺れるこちらのデザイン、当店でも初めて手がけました。
カラフルなフレームから放つ輝きに心も明るく照らされて、ポジティブな気持ちになりそう。
使っていなかった指輪がタイムスリップして、元のデザインが思い出せないほど生まれ変わりました!
こちらは残念ながらお写真のみです。揺れる動画はインスタグラムでご確認できますのでどうぞご覧ください!


店頭にあったサンプルのホースシュー・ダンシングストーンをご覧になって、「これがいい!」とわずか数分で決めていただきました。
0.5ct以上の大粒ダイヤモンド。品質もとてもよく、揺れる様子がとてもきれい!
出来上がりにご満足されたご様子で、「毎日つけます!」とおっしゃり、これまでつけていた別のダイヤペンダントを売却されて行きました~


ルビーのピアスはデザインが気になり、パールも片方の1珠が外れてしまってずっと使っていなかったとのこと。
とにかくシンプルに!ということで、パールを1珠足して、ピアス3セット作成しました!


このままでは使う機会がないとのことで、お母さまに了承を得てのリメイクご依頼いただきました。
ペンダントにすることも検討されましたが、最終的にシンプルな指輪にすることに。ミル打ちセッティングでシンプルながら可愛いイメージに生まれ変わりました!
デザインを変えてもダイヤモンドはそのまま、想いは受け継がれていきます。


素敵なリングではありましたが、ご本人が指輪はあまりされないということでシンプルなペンダントにリメイクいたしました。
元の指輪の地金は下取りするため、重量の軽いペンダントへの加工は比較的お安く行うことが出来ます!
また、サイドの2ピースのタンザナイトは後日、ピアスにされるかもということで、ご返却いたしました。
またどうぞよろしくお願い申し上げます!


サンプルをご覧になって即決でリフォームを承りました。
元のリングは下取り、お手持ちのチェーンに通して使うことで、リーズナブルに作成することが出来ました!
ずっと使っていなかったダイヤモンドも嬉しそうに「ダンシング」してます^^


いわゆる「ティファニータイプ」の6本爪です。
当店でも最もリメイクのご要望の多いこちらのデザイン。
ダイヤモンドの輝きを引き出す美しいデザインですが、 台が高くて着けていると服などに引っかかるのが気になる方が多くいらっしゃいます。
当店にあったサンプルをご覧になり、即決でこちらのデザインを選ばれました。
シンプルで、引っ掛かりのないデザインはお手元を明るく照らします。


デザインが気になりあまり使っていなかったとのことです。
これほどの素材、そのままにしておくのはもったいない!ということでほかにも使っていないジュエリーを下取りしてリメイク。
下取りとの差額で価格を抑えて加工することが出来ました。
シンプルなデザインがお好みということで、しっかりした土台で横置きにオパールを配置。
オパールを活かしたスタイリッシュなデザインに生まれ変わりました!


大人気のダンシングストーン【しずく型】へのリメイクを施しました!
"揺れる”ことで、元のデザインの時よりダイヤモンドが大きく見える!?効果もあります。
もともとのチェーンを繋げて使うことでリーズナブルなお値段で実施することが出来ました^^


お仕事で指輪が使いづらいということで、ダンシングストーンのプラチナペンダントを選ばれました。
シンプルなラウンドデザインはお仕事中もさりげなく揺れて、モチベーションもアップ!?


華やかなゴールドのダンシングストーンペンダントへリフォームいたしました。
シンプルなラウンドデザインは普段使いにぴったり。お洋服を選ばず身に着けていられます!


ずっと使っていなかったダイヤモンドリングのリメイクをご希望。
指輪はあまりされないということで、ペンダントトップにすることにいたしました。
お手持ちのネックレスに通るように大きめのバチカン(ネックレスを通す金具)をつけて、
豪華なペンダントネックレスが出来上がりました!


金町に引っ越し後最初に承ったリフォームです。
以前もほかのお店にネットで問い合わせをされていたそうですが、近所に当店が出来たので依頼していただけました。
おばあさまから譲り受けたファイアオパールのリング。
色もしっかりしていて、厚みのある今では希少なルースを活かしてのリメイクをいたしました!


昔の指輪はほとんど座が高く、爪も大きいので引っ掛かりが気になるとのお声を多く頂きます。
ダイヤ4石に1石足して、合計5石のダイヤをあしらったボリューム感あるリングに生まれ変わりました!


長年お持ちにもかかわらず、ほとんど傷のないウォーター系オパール。
透明度が高く、虹色に輝くとてもきれいな一品です。
デザイン的に古くなったので、使いやすいペンダントにしてお嬢さんにも譲れるようにとのご要望で、シンプルなペンダントにリフォームいたしました!


深いブルーに1カラット以上の大きなサファイア。
両サイドにダイヤモンドをあしらって、横使いにすることでカジュアルな雰囲気に!
元の地金や他にも使っていなジュエリーを下取りしてリーズナブルに仕上げることが出来ました。
やっぱりジュエリーはしまっておくより身に着けてこそ価値も増すというもの。リフォームすることで、大切な思い出をつないでいくって素敵ですね!


ご祖母様から譲られたオパールの指輪。
色立ちが良く、厚みもしっかりあるオーストラリア産のプレシャスオパールは近年採れなくなっているので大変希少です。長年経っているにも関わらず割れも無く、大事に使われていた様子がうかがえます。
ただアンティークなデザインが気になってあまり使っていなかったとのことで、今風のデザインへのリフォームを承りました。
宝石を受け継いでいかれるって素敵ですね。想いをつなぐお手伝いが出来て感謝です!
フルオーダー


センターストーン以外のリフォーム事例です。
メインの宝石をリフォームした後に残ってしまった小さなダイヤモンドたち。なかなか使い道が難しいところ。
今回は2つの指輪から残ったダイヤモンドが18石。そこから2本のペンダントネックレスを作成しました。
大きさ違いで10石と8石に仕分け。それぞれ大きいダイヤが真ん中で端に向けてだんだん小さくなるように配置しています。
微妙にカーブさせてキレイに仕上げました。シンプルなネックレスは他のペンダントと重ね付けしてもOK。
まだ若いお嬢様が二人いらっしゃるお客様。ゆくゆくは譲る方向で、しばらくはご自分で楽しまれるそうです^^


誕生石のサファイアピアスをペンダントにリフォームです。
クロスのペンダントからダイヤモンド4石をセンターに配置、両サイドにサファイアのオリジナルペンダントです。(サファイアの周りの透明石はダイヤモンドではなかったので、使用していません。)
宝石のサイズの合わせて、CAD(コンピューターによる造形)で製作し、お持ちのネックレスに取り付けました。
普段に使えるようにと作り変えたペンダント。このデザインなら装い選ばず使えそうです!
※実はこのクロスペンダントのダイヤモンド、10石すべてを3つのリフォームに使用しています。
有効活用されたダイヤモンド。それぞれのアイテムで存在感を放っています^^


0.6カラットの大粒ダイヤのペンダント。リングへのリフォームを承りました。
ご要望は、
①ゴールド、シルバーカラーのどちらの腕時計にも合わせられるよう、ゴールドとプラチナの両方を使うこと。
②ダイヤモンドがしっかりと強調されるデザイン。
でした。
様々なサンプルの写真から着想を得て考えたのが、スパイラルのアームにダイヤモンドがセッティングされたこのデザイン。フルオーダーでの作成です。
アームの厚み、断面の形状など、打ち合わせを重ねながら製作いたしました。
そして出来上がったのは360°美しいリング。上下逆につけても印象ががらっと変わって見えます^^



ただこのままでは使いこなすのが難しいデザイン。。ということでリフォームです。
デザインはお嬢様にお任せとのことで、お嬢様と打ち合わせをいたしました。
スクエアシェイプは既成のモデルだとバリエーションが少なく、なかなかお好みのデザインが見つからなかったので、ご要望を伺いながら一から作成しました。CAD(コンピューターによる造形)での作成です。
さわやかで上品に。お若い方でも使いこなせるデザインに生まれ変わりました!


ダイヤモンドのリングはK18のラインが決壊して、一部ダイヤモンドが取れてしまっています。何度かお直ししているそうですが、いっそのことダイヤモンドを生かして別のデザインにされたいとのご相談。
サファイヤのリングは、お嬢様用。
デザインカタログから「こんな感じ」と選ばれたのは一列に並んだダイヤモンドのセンターに横置きサファイヤのシンプルなデザイン。
さらにご自身用の一文字のダイヤリングをということで、取り外したダイヤモンドを整理すると。。。

もう1本ダイヤリングが出来るので、ゴールドとプラチナの両方作らせていただきました^^
装いに合わせての二刀流。さらに重ね着けも。
ダイヤの数とサイズに合わせてCADにて製作しました。


こちらのアメシストのカッティング、一見半球型のカボションカットに見えますが、石の裏側にもカットが施されている「バフトップカット」。
石の裏側で光を反射させることにより、奥から輝きが溢れてくるように見える、凝ったカットデザインです。

シンプルなリングへのリメイクですが、ボリュームあるアメシストに対して、お客様のお好みは細めのアームということで、どうデザインするかが課題でした。
もちろんフルオーダーでの作成です。何度か打ち合わせしつつ、鋳造前のワックスを確認いただくことで理想の形に近づけていきました。
基本はシンプルなデザイン。こだわりポイントは、アームを二股に分かれさせて二段腰の台座を支えることで、アメシストが重く見えすぎないようにしてある点です。

シンプルでありながらこだわりを詰め込んだオンリーワンのアメシストリングの出来上がりです^^


プラチナが擦り切れるほどご愛用されていた品からダイヤモンドを取り外して、ゴールドリングへのリメイクです。
元は5石でリメイク後は7石。。あれっと思われたかもしれませんが、実は2石は他のリングのダイヤモンド。
同じく叔母様から受け継いだリングの脇石です。

微妙にサイズの違うダイヤモンドを組み合わせるため、フルオーダーにて作成。
ダイヤモンドの留め方からアームの形状までご要望に合わせております。
※CAD(コンピューターによる造形)にて製作で、当店ではセミオーダーとほとんど変わらないお値段で提供可能です。
出来上がったリングは、お嬢様の手に。
世代を超えて受け継がれていきます。


(beforeのお写真を撮り漏れましたので、珠を外した後の写真に珠をのせたイメージでご紹介します。。)
100年近く前のお品ということですが、巻きのしっかりした無調色のアコヤ真珠。
いまでも輝きを損なわず、さすがの存在感です。
2つの真珠を生かしてスパイラル状のリングへ、フルオーダーにてリメイクいたしました。
無垢の18金で、重量感やアームの形状・厚みもご要望に応じてお作りしております。何度か打ち合わせでご足労おかけしましたが、出来上がりにご満足していただけました^^
時代を超えて受け継がれる大切な品。しまったままよりも、身に着けたほうが愛着がわくもの。
生まれ変わった真珠も、より生き生きしているように見えます^^


キレイなダイヤモンドが7石留まっていますが、台座が高く使いづらいためリフォーム承りました。
選ばれたのは'幸せをため込む'ハッピーモチーフの馬蹄型ペンダントです。
CAD(コンピューターによる造形)を使用して、ダイヤモンドに合わせて作成。世界に一つのデザインです。
そして先日ご納品したペンダントを中にセットすると・・・

豪華に早変わり!!
装いやTPOに合わせて、アレンジ自在なネックレスが出来ました!!


どちらも長らく使っていなかったお品です。
ペンダントのパールとリングのダイヤモンドを取り出して一つのリングを作成しました!
ダイヤモンドは全部で15石。パールのサイズに合わせて13石で取り巻いて、残りの2石をアームに施して完成です。

360度美しく、そして華やかなリング。
大改造の甲斐あって大変ご満足いただけました^^


華やかすぎるがゆえに出番の少なかったリングをシンプルなデザインにリフォームしたいとのご要望を承りました。
ご自身で「こんな感じに」とお持ちになった写真は、ダイヤモンドが一列に並んだシンプルなパールリング。
元のリングに施されたたくさんのダイヤモンドはそれでも使いきれません。。。
そこで残ったダイヤモンドはゴールドの一文字リングへ。大小大きさの違うダイヤモンドを2本のリングに配分して作成しました。
お客様のアイデアで、重ねて着けても素敵だったのでご紹介します↓

一つのリングから二つのリングへ。素材を余すことなく使用して全く新しいお品に生まれ変わりました!!


お写真では分かりづらいですが、テーパーと呼ばれる細長い台形のダイヤモンド2石と、丸いラウンドカットのダイヤモンドが4石残っておりました。
小粒とはいえせっかくのダイヤモンド。6石全部使ってピンキーリングにしてしまいました!
お客様ご自身の手書きのデザインを元にCAD(コンピューターによる造形)で製作しました。

遊び心もありながら凛とした雰囲気。オンリーワンのデザインは小指にピッタリの出来上がりです!
その他


宝石好きのお客様。
宝石たちの留め替えを承りました。
お持ちになったのはムーストーンのルース、オパールのリング、アイオライトサンストーンのリング。
このアイオライトサンストーン、私知らなかったのでちょっと調べてみると、アイオライトの中にアベンチュレッセンス効果が見える「アベンチュリンアイオライト」で、ラメラメが宇宙のように見えて、とてもキレイです。(写真でお伝えするのが難しいです。。)
オパールが少し傷んできたのと、イメージを変えたいとのことで、それぞれ留め換えております。
石のサイズはすべてオーバルの7x5mm。理想的な縦横比でよく出回っているサイズです。爪留めなのでそのまま留めることが出来るため、リーズナブルに留め替えられます。
石の留め替えは宝石好きの方向けにおススメの方法で、サイズと留め方を意識して購入して、手軽に着せ替えさせるちょっと上級技です。


プラチナ台のペリドットとゴールド台のクンツァイトのリング。
雰囲気を変えたいとのご要望で、留め替えを承りました。
ほぼ同じサイズのお石。少しの台の修正で出来ました。
クンツァイトは爽やかに、ペリドットはリッチな印象に生まれ変わりです!
お客様も想像した通りの出来上がりとのことで、お喜びいただけました。
気分一新、これからも永く使えそうです^^


このままでは出番が無いとのことで、違うデザインへのリフォームです。
まずクロスの横棒を取り外して、真っすぐなピアスに。
そして取り外したダイヤモンド8ピースで横並びのネックレスに。
ダイヤモンドのサイズと数に合わせてCADで作成しました。真っすぐではなく少しカーブさせています。
好みの変化や流行によって、使わなくなってしまうジュエリーも。。
そんなジュエリーも、素材を生かしてリフォームすることで‛今の自分にふさわしい’スタイルで愛用し続けることが出来ます。


イメージチェンジしたいとのことで、センターストーンの入れ替えのご要望をいただきました。
サイズを合わせてご用意したのは、モルガナイト、サンタマリアアクアマリン、トルマリン、タンザナイト等々。
その中から選ばれたのがこちら、スピネルです。
通称、ホットピンクスピネルと呼ばれる、鮮やかで発色の良いピンクのスピネル。第一印象ですぐにこちらに決定です。
ガラッと印象の変わったリングは春にピッタリのパステルカラー。そのまま着けて帰られました!
心機一転、お持ちのお品の石換えも喜んで承ります。長年バイヤーやってましたので宝石の調達には自信があります^^お気軽にご相談ください。


ゴールデンとブルーグレーのとてもきれいなパール。
素材を生かしてチェリーモチーフのペンダントに^^
K18の丸線を加工しての作成です。
全体的な大きさや珠の段差など、サンプルを確認いただきながらお好みのイメージに仕上げております。
元の地金下取りと加工代相殺にて、リーズナブルに出来ました^^


そのままにしている方も多いのではないでしょうか?
こちらのお客様は8mmのきれいな大粒が7珠。なんとか活用したいとのことでご相談賜りました。
作成したのはK18のステーションタイプのネックレスです。
ステーションネックレスとは、チェーンに真珠やパーツなどを組み合わせたネックレス。
電車の「駅」のようにところどころにパーツが入っているから。
(と理解しておりますが、由来は違うかもしれません。。)
とにかく美しいシルエット。
チェーンのデザイン、長さや太さ、珠のピッチはお客様のご指定で作成しております。
余り珠の有効活用。とても素敵な使い方だと思います^^


お持ちになったのは、お気に入りのイミテーションパール付きのリング。
珠が何度も外れてしまったようで、お持ち込みいただいたときには3個とも無い状態でした。
せっかくなら「本物」にしたいというご要望で、アコヤ真珠付きのプラチナ製で作り直し承りました。
元のリングを型取りしてプラチナにて鋳造、真珠を留める針が短かったので長く足してあります。
※若干専門的ですが、液ゴム型を使用すると収縮することなく元の複製が可能です。
珠は8mmのアコヤ真珠。白系のご要望に応じて3珠品質を合わせてセッティングしてあります。
いま真珠って品薄なんですね。苦労しましたがなんとかキレイなものを調達出来ました^^
お気に入りのアクセサリーがジュエリーになって大満足のご様子。
「本物」の存在感、身に着けた時の充足感、イミテーションとはやはり違います^^


それだけ昔の品でありながら本体はきれいなサーモンピンク。年代を感じさせない美しさを保っています。
この珊瑚をK18の丸線で巻いて、お手持ちのリングとジョイント。とても個性的なリングが出来上がりました!
丸線の巻き方や太さ、珊瑚の角度など、お客様のご要望に合わせてお作りしております。完成まで打ち合わせを重ねましたが、その過程も楽しいもの。
時間をかけただけあっての希望通りの出来上がりに、ご満足いただけました^^


ブラックアゲートとガーネットと思われます。
石はブラックアゲート、デザインはガーネットのほうがお好みとのことで、石を留め換えました!
それぞれの石はほとんど同じ大きさだったので、台座の修正無しで出来ました^^


こちらリング、正面から見ると足りないですが全部で馬が9頭デザインされています。
「馬九行く(うまくゆく)」で開運の意味があり、そして左向きの馬も福をもたらす縁起物とされているそうです。
このリングをつけてからどんどん福が舞い込むようになったとおっしゃるお客様は、ある会社の社長さん。
さらなるご発展を目指してプラチナでの製作ご依頼賜り、出来上がったのがこちらのリングです。
元のリングを型どりして作成しました。
大変お気に入り頂き、今度はゴールドで作成いただけるとのこと。
すご~くポジティブなお客様にこちらも運を分けていただけたような気がします^^


雰囲気を変えたいとのことでのご相談を承りました。
そこで元のルビーよりも大きいサファイアをセッティング。ボリューム感がさらにアップしました!
ブルーを加えることで華やかさに上品さがプラスされ、がらっと雰囲気が変わりました!!


自然に出来た模様がなにかに見えるオパールは、「ピクチャーオパール」と呼ばれ、マニアの間で珍重されます。
こちらはまるで羽ばたく「ハチドリ」のような見た目が気に入って展示しておりましたところ、いつもいらっしゃる宝石好きのI様にもお気に入りいただき、ペンダントに仕立ててもらいました。
まさに唯一無二のペンダント。先日身に着けてご来店いただきましたが、とてもクールでかっこいい!のでご紹介させていただきました!


ずっと使ってらっしゃらなかったとのことで、着けやすいデザインへのリメイクのご要望です。
ローズカットのペアシェイプの形を活かして、カットボールチェーンで揺れるシンプルなピアスを作成いたしました。
ガーネットとピンクゴールドの愛称はバツグン!ということで、とてもかわいい仕上がりになりました。
そして残った小さな石は、オイルに浸けてボールペンに入れちゃいました!
ルースからのお仕立て


ミネラルイベントで購入されたスフェーンのルースをリングにお仕立てしました。
見事な輝きのアップルグリーン系スフェーン。2カラットアップで、聞くとびっくりするようなリーズナブル価格でゲットされたとのこと。掘り出し物です^^
とにかくスフェーンをメインに、地金はほそーくということで、K18で超シンプルに仕上げました。

CADでのフルオーダー。狙い通りの出来上がりにご満足いただけました^^


当店でお求め頂いたルース「ダイアスポア」をペンダントに加工いたしました!
この「ダイアスポア」、知る人ぞ知るトルコ産のレアストーン。
昔からあった宝石のようですが、トルコ産が流通しだしたのは10数年前。当時アメリカのツーソンショーで「ズルタナイト」という名前でプロモーションしていたのをサンプリングして、国内で鑑別をとったら「ダイアスポア」で出たのを今でも覚えています。
すべてではないのですが、光源によって変色するものもあって、今回お求めいただいのもチェンジカラータイプです。

地色はグリーニッシュグレーの細長ペアシェイプ。ペンダントにされたいとのことで、お客様がご用意くださった写真をもとにCADで作成いたしました。
最小限のフレームでシンプルに仕上げたプラチナ台をマット加工し、敢えて艶を落としています。

すっきりと、スタイリッシュなフォルム。とてもクールなレアストーンペンダントが出来ました!


お母さまから譲り受けたオパールのルース。
元はリングなどだったようですが、外した状態でのお持ち込みです。
オーストラリア産のクリスタル系のオパール。数十年経っているとのことですが、キズなど無くとても良い状態です。
しまったままではもったいないとのことで、リングに仕立てました。
アーム中央に施されたライン上のミル打ちがおしゃれなデザインに、横置きでオパールをセッティング。
とってもさわかやかな雰囲気の仕上がりに、「思っていた以上に満足」とおっしゃっていただきました!


ピンクとオレンジの中間色のサファイアは蓮の花の色にたとえられ、「パパラチアサファイア」と呼ばれます。
その色合いと希少性から人気のレアストーンとしてとても人気があります。
当店では特別なルートから入手したパパラチアサファイアを多数、取り扱っております。
こちらは、お求め頂いたルースをリングにお仕立ていたしました。
とにかくシンプルに、ということでシンプルな横使いのプラチナリング。
甘すぎないオレンジッシュピンクは、大人ピンクと呼ぶにふさわしい、上品なカラー。ルースの美しさが映えるリングが出来ました!


ネットショップで購入されたベニトアイトのペアルースのピアス加工を承りました。
カリフォルニア州サンベニトでのみ産出される、美しさを兼ね備えたレアストーン。
バイヤーだったころよく仕入れていた人気の宝石。その当時よりだいぶ値上がりしているようです。
この手のルースは普通のジュエリーショップではほとんど売っていません。
ネットショップかミネラルフェアだと比較的手に入れやすいかと思いますが、難点は加工。
とりあえずルースで買ってそのまま、って方も多いのではないでしょうか?
当店では、どちらで購入されたルースでもジュエリー加工承ります。お気軽にご利用ください^^


千葉県柏市からのご来店です。
手元に余ったタンスイパール4珠。ずっとしまったままなので、有効活用したいとのことでご相談賜りました。
お客様のご要望に合わせて、2珠ずつのピアスを作成。チェーンでぶら下げてゆらゆら揺れるタイプです。
色と形が不ぞろいなのが天然の証。オンリーワンのパールピアスが出来上がりました!


今最も人気のある宝石の一つではないでしょうか。
ブラジル産のしっかりした色。宝石天国でご購入いただいたルースをリングに仕立てました。
2本ツイストのアームはお客様からのリクエスト。「こんなイメージで」とお写真をご提供いただき、フルオーダーでの作成です。
イエローゴールドでスタイリッシュなパライバ。羨望のオンリーワンリングが誕生しました。


はっきり覚えてらっしゃらないとのことですが、30年ほど前にご購入されたものだそうです。
その宝石はブラジル産のグリーントルマリン。最近はアフリカ産も出てますが、色の濃さが全然違います。
モスグリーンの透明感溢れるスクエアカット。7カラット近いラージサイズです。
このままでは。。とのことでリング作成承りました。
いくつかのデザインの中から選ばれたのはシンプルなプラチナのリング。アームのミル打ちがおしゃれ感のあるリングに、ルースは横置きでセッティングしました。
ずいぶん長い間眠っていた宝石。時を超えて、ついに指輪になりました^^


いつでも身に着けられるようにとのご要望で、プラチナのペンダントにお仕立ていたしました。
透明感溢れる大粒のオパール。なんとも爽やかなペンダントネックレスになりました^^
宝石のルースもネットショッピングで手軽に購入できる今日この頃。どちらで購入された品でも、喜んで加工承りますので、お気軽にどうぞ!


当店が運営する宝石専門のネットショップ「宝石天国」で販売中のスピネルにご興味下さいました。
そこで別途ご用意したスピネルから選ばれたのがこちらの希少で人気のレッドカラー。すこしオレンジッシュで大人びた雰囲気漂う、とても発色の良いお石です。
そしてデザインはこちらのプラチナで包み込むようなラインのリング。程よいボリューム感とプラチナの凛とした雰囲気にスピネルの発色のコンビネーションが素晴らしいお品になりました。
出来上がりに大変ご満足いただき、そのまま着けて帰られました^^


ミントカラーの透明感あふれる5カラットのトルマリン。この大きさはあまり流通していないかと思います。
漠然としたイメージで石を探して御徒町を巡って、見つけた瞬間にこの石に惹きつけられたそうです。
デザインはいろいろお悩みでしたが、シンプルなデザインで落ち着きました^^
この大きさでも華美になり過ぎず、着用したところを拝見しても爽やかな印象で、とても満足されたご様子でした^^


当店のインスタグラムのミントガーネットをご覧になって、赤色以外のガーネットがあることを知ったとのこと。
誕生石のガーネットをグリーンで作ってみたいとのことでご要望賜りました。
色の濃いものでリクエストいただき、いくつかご提案の上お選びになったのはクッションカットのグロッシュラーガーネット、通称ツァボライトです。
そしてルースに合わせてお選びになったのが、こちらのアームのセンターにミル打ちをほどこしたこちらのデザイン。横置きでカジュアルな印象に仕立てました。
出来上がりをご覧になって「LEDが入っていそう」とおっしゃるほどのガーネットの輝き。
ルースからデザインまでご自身で選んでいくのは初めてのことでしたが、ご満足いただけるお買い物になったようです^^


中でも色の濃い、上質なものはサンタマリア・アクアマリンと呼ばれ、特別に扱われます。この名前は、ブラジルのサンタマリア鉱山で採れたことに由来します。
現在この鉱山は閉山されていて採掘はされておりませんが、呼称は生き続け、アフリカ産のものもサンタマリア・アフリカーナと呼ばれ、珍重されています。
ただこちらのルースは元々のブラジル産!!アフリカ産と比べても一段色が濃く、一目で分かるほど、、違います。
小粒ではありますが、内包物がほぼない超レアストーンです。
ネット経由でルースをお求め頂き、指輪にしてお納めしました^^


ずっと以前にご購入された色の濃いイエローニッシュオレンジのダイヤモンドとイエローダイヤモンド。ずっとルースのまま保管されていたそうです。
紆余曲折を経て、上下に組み合わせてのペンダントにいたしました!
男性のお客様で、ネックレスはお持ちでなかったので、皮ひもを通してクールに決めてみました。


実はガーネット!
ガーネットといえば一般に赤褐色を思い浮かべると思いますが、実は赤色のほかに、黄色、オレンジ、紫、チェンジカラー、、、とカラーバリエーション豊富な宝石なんです。
で、こちらは正式な宝石名はグロッシュラーガーネットで、通称「ミントガーネット」と呼ばれる発色の良い若草色のグリーンのガーネットです。ちなみに紫外線で紫に変色するものはUVガーネットと呼ばれ、こちらも少しですが反応があります。
ネット経由で埼玉のお客様にルースを見つけていただき、先日お納めしましたのがこちらのリング。
一目惚れだったそうで、枠のデザインまでほぼ完ぺきにイメージされていたので商談は数分でした。。
出来上がってからご納品まで時間が無く、スマホで撮ったのに関わらずこの輝きです!
お客様に「嬉しさ100%のお買い物」とおっしゃっていただいたお品のご紹介でした。


原石が見つけにくいことから《探し求める》という意味をもち、成功するための道を見つけ出し、良い方向に導くといわれているこの宝石。
お客様はこの素晴らしい意味に惹かれ、いつか手にしたいとお考えだったそうです。
お話をいただいてからしばらくして、超希少な2色入ったバイカラータイプが手に入ったためご案内したところ、気に入ってもらってご購入いただきました。
シンプルに仕立てたのがこちらのリング。高貴でありながらみずみずしい輝きを放ちます。
当店ではリフォームだけでなく、ご要望の宝石をお探しし、仕立てることも出来ます。
ご興味のある方はぜひお声がけください!