ジュエリーリフォーム実例
当店でこれまで承りましたジュエリーリフォームをご紹介しております^^
リフォームの種類ごとに、新しい投稿順に並んでいますが、以下をクリックすると各項目の詳細をご覧になれます。
各画像をクリックしても記事をご覧いただけますので、ぜひ見てみてください!!
\掲載にご協力くださりありがとうございます/
プチリフォーム
H様_留め換えて有効活用!
石の取れたリング、しまったままの婚約指輪、アメシストのペンダントトップを活用したいとのことでご来店です。
お客様はすでに具体的なご希望をお持ちでしたので、お話を伺ってそのまま叶えました^^
まずは、婚約指輪のダイヤモンドを石の外れたリングに留め換えです。
元は後光留めという光が差すような石留でしたが、プレーンな爪留めに変更。二回り以上大きいダイヤモンドでしたが、穴を広げて留めました。
次に婚約指輪のリング枠に、アメシストのトップをジョイント。
アメシストの台座はゴールドでリングはプラチナなので、コンビのリングになりました。
いずれもリングサイズも調整してのご納品です。
リフォームは初めてというお客様。思った以上の出来上がりだったとのことで、大大満足のご様子でした^^
H様_ダイヤモンドリングのプチリフォーム
「出っ張り」のあるデザインが気になって使っていなかったダイヤモンドのリング。
その「出っ張り」をバサッとカット。散髪ならぬ散ダイヤモンドで、スッキリしました^^;
髪と違ってはずしたダイヤモンド3石はご返却。他のリフォームなどに使用できるかもしれません。
軽やかに生まれ変わったリング。これから活躍することと思います!
O様_ペンダントトップリフォーム
ずっと使っていなかったダイヤモンドのペンダントトップ。
大きい爪が古っぽくて気になっていたそうです。
そこでスッキリしたデザインに枠換え。上下の2点のみ、小さめの爪でダイヤモンドを留めるタイプです。
チェーンを通す部分は元のままですが、台座のみを変えるだけでぐっとシンプルな印象になりました!
E様_パールピアスのリフォーム
気にって購入したのもの、長すぎて使いづらかったパールのピアス。
なんとか使いやすくしたいのとことで、ご相談承りました。
パールを外してピアス本体を短く加工。(小さめのパールを10珠残しました。)
そして外した大きめのパールをプラチナのネックレスに通して有効活用です。普段にも着けられるちょうどいい大きさです^^
"使えなかったピアス″から、"使える″ピアス″へと、さらに新たに爽やかなパールネックレスが出来ました!
N様_ロードライトガーネットのリメイク
数十年前にお母さまにプレゼントした誕生石のガーネットのペンダント。
時を経て、今度はお母さまから譲り受けたました。
ロードライトガーネットと呼ばれる、紫がかったガーネットは状態も良くとても奇麗ですが、ご自身でされるためにデザインをすっきりさせてたいとのことで、リフォーム承りました。
バチカンをシンプルなものに取り換えて完了! バチカンは、数あるデザインから大きすぎず小さすぎず、薄すぎないしっかりした形状のものをお選びいただきました。
ご家族で持ち主を変えながら使っていく、想いが込められたペンダントです^^